【ラーメン】東京の2回目いきたくなるラーメン

こんにちは、ラーメン大好きskkさんです。

2025年は、ガチャという文化への課金はしないと決めましたので、ガルパの記事はもう書かないです。そして以前リリースしたアプリも更新はありません。

そこで、今回は東京のまたいきたいなと思ったラーメンを紹介します🍜
数としては50〜100くらいは新規開拓してまいりました。

前提条件

  • こってり系が苦手で、醤油とか塩とか味噌とか海鮮とかにあっさりめに嗜好がよってます
  • 行列に並ぶと評価のハードルが高まります
  • 東京のみです
  • 少食なのでサイドメニューなどは試せてないです

以下に味別におすすめの店を紹介します。

醤油

本田麺業

醤油系のラーメンは評価が難しいですが、手揉みの麺とスープの相性がよかったです。
あと葱もおいしい。
本店は秋葉原にありますが、神田のがすっと入れると思います。

麺堂にしき

鴨のラーメンです。鴨のラーメンは鴨 to 葱が有名ですが、めちゃくちゃ並ぶので、こちらをおすすめします。
鴨は低温調理されたかのようなレアな感じでおいしいです。葱との相性もとてもよいです。
場所は、歌舞伎町の結構わかりにくいところにあるので、昼に行った方がよいかもです。

鮎ラーメン+

鮎がまるごと一匹入ったラーメンです。骨は抜いてあり、丸ごと食べられます。
麺は細麺で、鮎やその他香味野菜の出汁を感じられるラーメンです。
ラーメンを食べ終わったあとは、焼きおにぎりをスープに入れると最高です。
ラーメン以外にも生牡蠣が食べられるみたいです。
場所は、虎ノ門か二子玉川にあるので、近い方へどうぞ。

焼きあご塩らー麺 たかはし

新宿に店舗があることもありよく行きます。
ラーメンが出てくる前に、焼きあごの白だしが少量提供されます。
焼いてるので、ただの魚介スープではなく、香ばしさがとてもあるスープになってます。
麺もは手揉みの麺になっており、スープとよく合います。

中華蕎麦にし乃

🧸❄️

味噌

麺屋 優創

今回紹介する中では一番のおすすめかもしれないです。
ブイヤベースのスープで、特に🦐の旨味を感じました。
平たい麺とも相性がよかったです。
あまりスープを全部飲むことはないですが、ここのは完飲しました。
ご飯とも合うらしいが自分は試せていないです。
場所は新大久保にあり、JRの山手線で行けるのがポイント高。

海鮮

麺や 佐市

牡蠣をメインにしたラーメン。他ではみたことがないと思います。
スープは結構濃厚ですが、完飲したいくらいに牡蠣が凝縮されています。
店舗は錦糸町にあり最近行けていないので、少し記憶が曖昧です。

その他

YUJI RAMEN TOKYO

ツナコツラーメンという名の通り、まぐろの出汁のラーメンです。
あと、宇都宮餃子もメニューにありました。栃木出身の私にはありがたいです。
しかし、清澄白河駅という駅にあるので、二回目は行けておらずもう一回行ってみたいなと思ってます。

どうとんぼり神座

最後がチェーン店で申し訳ないのですが、定期的に食べたくなる味です。
メニュー名に「おいしいラーメン」とつけるくらいなので、おいしいです。
スープソムリエという社内資格制度があり、その資格を持っていないとスープ作りに携われない仕組みです。
店舗は都内に16店舗あるので、行きやすいのもポイント高。

まとめ

数年前に訪れた店舗も一部記憶が曖昧でした。
最近はアプリの個人開発にハマっていて、全然新規🍜開拓できていないので、また、新しいラーメン屋を開拓してまいりたいと思います。

もはやなんのブログがわからないですが、また🖐️

コメント

タイトルとURLをコピーしました